雑記

雑記 私流 発表原稿の作り方

投稿日:

施設で発表する機会があったのですが、皆さん意外と基本ルール(だと私は思っていること)を知らない様子でしたので、ここで紹介できればと思います。

1.発表時間の確認

まず何が大事かって、発表時間が何分あるのかを確認することが、一番大事です。

発表原稿の長さも、発表資料の枚数も、この発表時間に左右されます。

とりあえず今回は、10分という事で話しを進めて行きます。

2.発表原稿を書く

まずは、原稿を書きます。

私は、Word原稿用紙機能を使って作ります。

この原稿の長さですが、発表時間=枚数になるように作ります。

つまり10分なら原稿用紙10枚分の原稿を用意します。

原稿の書き方は、それぞれのやり方があると思います。

私は、それがビジネスなのか、個人的なものなのかで、原稿の構成を変えています。

ビジネス系なら、結論→理由→結論で強調したいところを明確にします。

個人的なものなら、小説のプロットの作り方を参照して、場面設定→展開→結論の順に書いて行きます。

個人的な発表会でこの構成で発表した際には、わかりやすい、面白いとわりと好評でした。

3.発表資料を作る

さて、次はPowerPoint発表資料を作ります。

発表資料も、発表時間=スライド枚数となるように作ります。

つまり10分なら10枚ですね。

表紙と最後の挨拶は、基本的にこの枚数に含みません。

本来ならば、PowerPointで最初に設定されている枠は、全部消去して、テキストの挿入を使って作ることが理想なのですが、私はそこまでPowerPointが得意ではありません。

私自身は、パソコンでスライドを作る前に、紙に書きだしてデザインを考えた方が良いかもしれない、と考えています。

「考えています」というのは、それを思いついたのが最近で実行していないからです……ごめんなさい、PowerPointは苦手なのです。

4.発表原稿を読み込む

実際には、発表する際には原稿を発音して聴衆の皆さんに届ける訳です。

だから原稿は、声に出しながら練習しましょう。

原稿を読む速さは、1枚=1分です。

このくらいの早さが聞き取りやすくて良いのです。

10枚原稿を作ったなら、10分で読むわけですね。

1枚1分だと、意外とゆっくりですよ。

できればアニメーションを付けたPowerPointの資料をクリックしながら練習しましょう。

また、声に出して原稿を読むと、躓く所があると思います。

そこは理解が甘かったり背伸びした表現を使ったりしている所があるので、原稿を手直ししましょう。

5.まとめ

さて、今回は、私流の発表原稿・資料の作り方を簡単に紹介しました。

発表時間の確認発表原稿の作り方発表資料の作り方発表練習の仕方

大体このような構成になったかと思います。

私は、基本的には大学でこの方法を習いましたが、世の中の人たちには、発表の仕方は手探りだよ!という方も多いかもしれません。

何かの参考になれば幸いです。

-雑記

Copyright© 海野豹の読書雑記 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.