雑記

Notionでタスク管理をはじめた話

投稿日:

ポイントシステム導入のきっかけ

最近、ポイ活にハマっている海野です。

ポイ活とは、ポイントを集めてお得に暮らそうっていうサイトを使うことです。

歩いたり、文字を打ったり、放置したり、色んなポイ活があるけど、どれも広告動画を見せるのがメインのサイトです。

今回はポイ活自体の話ではなくて、ポイントを貯めるのが好きな私に、ポイントが貯まるタスクリストを作ってあげたという話をしたいと思います。もちろん、本物のポイ活サイトではないので、ポイントがお金になるわけではありませんが、ちょっと生活の彩りにと、始めてみました。

ポイントバー
デイリーログ

Notionを使いこなすコツ

さて、ポイント付きタスク管理をするために、わたしが、利用したものが「Notion」です。

NotionはWeb版やアプリ版で同じ画面をオンラインで共有しつつ、色々な作業ができるサービスです。

私は数あるテンプレートの中から、今回「プロジェクトとタスク」テンプレートを使って作業しています。

おすすめは、テンプレートをダウンロードしたら、まず先に埋め込んである例を削除してしまうこと!

例の部分は邪魔でしかなかったので、最初から消してイチから作り上げた方が楽だと思います。

そして操作が分からなかったら、Notion内のチャットボットに聞くこと!

最初はChatGPTに聞いていたのですが、嘘が激しいです。ChatGPTには向かない分野の質問になってしまうみたいです。

Notion内のチャットボットは、右下の顔マークを押すと出てきます。

あと、Web版とアプリ版があり、Web版の方が高性能なのですが、スマホでアクセスすると、アプリ版と同じインターフェイスになるので、ご注意下さい。

具体的な作業内容

私はまず、ポイントシステムというデータベースを作りました。

日々のタスクをそのデータベースに入力していきます。

「数値」プロパティを追加して、そのタスクを終えると貰えるポイントを記入します。

ポイントシステムデータベースでは、ポイントをバー表示にして、最大60にしました。

ポイントをどう測るかが難しかったのですが、大体かかる時間を目安にすることにしました。1時間以上は60にしました。

ポイントシステムデータベースにデータが溜まって来たら、「デイリーログ」データベースを新しく作りました。

デイリーログでは、毎日の合計ポイントを確認できるようになっています。今日はちょっと少なめですね。

デイリーログデータベースと、ポイントシステムデータベースをリレーションで繋いで、リレーションで繋いだものはロールアップで合計値を表示できるようにしました。

この時、ポイントシステムデータベースで完了日を入力すると同時に、自動でリレーションできるようにしたかったのですが、どうやらそれは無理なようです。そこは面倒ですが、手動でやっています。

そして、リレーションするページを選ぼうとすると、同じ名前のタスクは見分けがつきません。

なので、リレーションする前まで、重複タスクにはタスク名に日付をつけています。リレーションしたら、すぐにタスク名を変更して直しています。

そういうところも、微妙に行き届いていないけど、まあまあ何とか使いこなしています。

Notion自体が使いやすい!

Notionのタスク管理は、ポイントは置いておいても、締切日順に表示してくれたりと、そもそもが使いやすくなっています。

毎日発生するタスクなどを入力するのは面倒ですが、一目で次に何をすべきかがわかって、便利であることは間違いありません。

ただ、設定がややこしいので、オススメできるかというと微妙かも。

でも調べながら一つずつ積み上げて行くのも楽しいので、良ければ触ってみてくださいね。

-雑記

Copyright© 海野豹の読書雑記 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.