私には、未来に囚われて辛かった時間がありました。「この先どうなるのだろう」「ちゃんとやっていけるのかな」と思い悩む時間。でも、そこから少しずつ、現在に戻って来るための工夫を試してみました。今回は、その試みの記録と、一週間の振り返り・予定作りについて書いてみます。
現在に集中するコツ
- 深呼吸
- 五感で感じる
- ラベリング
- 手を動かす作業
- 今の気持ちを書きだす
この5つの中で実行できた工夫は、「深呼吸」「ラベリング」「今の気持ちを書きだす」でした。
「深呼吸」は、説明も要らないくらい王道の工夫です。深呼吸は、道具も要らないですぐどこでもできるので、取り入れやすい工夫でした。誰でも慣れているものなので、取り入れやすく、効果もあります。
「ラベリング」は、過去や未来に意識が向いた時に「これは過去(未来)のことで、現在の話じゃないぞ!」と「ラベリング」して現在に戻って来る工夫です。気づいた時には行っていました。現在にすぐ戻って来られるので、できると強いと感じました。ただ、気が付かないでずっと囚われてしまうのも悩みの一つなので、そこを気づけるかどうかの違いは大きいと思います。
「今の気持ちを書きだす」は、紙でも電子媒体でも、今の状況と気持ちをセットで記録しておく工夫です。最初はお昼ご飯前後に試してみましたが、美味しくお昼ご飯を食べることができました。私はアプリの「瞬間日記」を使って記録しているので、スマホが触れない状況の時には記録が難しいことが難点でした。この記録が、後に一週間を振り返ったり、未来の予定を組む時の良い材料になりました。
未来にも目を向けるコツ
いくら現在を大切にしたいとは言っても、予定も立てられないのでは困ります。そこで未来にも目を向けるコツを調べて試してみました。
- おおまかに決める
- 1日1やることリスト
- 記録を読み直す
- やる時はやって、後は忘れる
- 1週間に一回、全体を見る時間を作る
この5つの中で実行できた工夫は「1日1やることリスト」「記録を読み直す」「一週間に一回、全体を見る時間を作る」でした。
「記録を読み直す」を最初に行いました。これは、先ほど「現在に集中するコツ」の中で出て来た「今の気持ちを書きだす」の記録を読み直しました。ただ読み直すだけではつまらないので、中身を「心の調子(良い)」「心の調子(悪い)」「工夫」「その他」に分けてコピーペーストで振り分けました。
その後、「心の調子(良い)」の理由と「心の調子(悪い)」の原因に対する対策を、工夫にくっつけてまとめました。
それから未来の一週間の全体を見ながら、予定を入れて行きました。
未来の一週間の予定を入れる時には、「1日1やること」になるように工夫しました。
過去の一週間の振り返り
「今の気持ちを書きだす」での記録をまとめたものを公表用に書き直したものが、以下のリストです。
- ランチシフト(職場のランチを外食できる)を使う。
- エレベーターが混んでいる時間には、エレベーターに乗らない。
- 目覚まし時計を付けないで寝る日を作る。
- 美味しい果物を食べると元気が出る。
- 美味しいものを食べる。
- 電車では、座れる場所・時間を選ぶ。
- 彼氏を大事にする。
- 空調対策をする。
- 嫌な要素がある特定の座席は避ける。
- 飽きた料理は注文しない。
- 他人と外食する時は、合計金額を記録する。
- 暑い時に体を冷やす工夫を調べる。
- 首・腋・足首を冷やす。
- 扇風機・クーラーの併用。
- 冷感グッズを使う。→これは試せそう(までできてない)
- 足冷やしを行う。
- 水分・塩分補給を行う。
- 服装を見直す。
- 部屋の熱を逃がす。
- SNSの皆の投稿は見続けない。
- 特定の友達とは、連絡を取らない。
このリストの中で、自分にとって良い効果を及ぼすと思われる行動を、未来の一週間の予定の上に置いて行く感じになります。
未来の一週間の予定づくり
こうして出来上がった、私の来週(7月28日月~8月3日日)の一週間の予定がこちらです。
- 7月28日(月)→ランチは職場のお高いおにぎりにする。
- 7月29日(火)→冷房対策用の羽織ものを買いに行く。
- 7月30日(水)→一日家でコロコロする。
- 7月31日(木)→ランチシフトを取る。
- 8月1日(金)→歯ブラシを交換する。
- 8月2日(土)→朝に目覚まし時計をつけないで寝る。
- 8月3日(日)→彼氏と通話する。
この予定を気負う事なく、柔軟にこなしていきたいものですね。
おわりに
少し前までは「未来が怖い」と思っていた私でしたが、こうして現在を見つめて、過去を認めて、未来を自分の言葉で描いていくことで、「私は、私の人生をしっかり歩いている」と思えるようになってきました。同じように未来に迷っている人に、少しでも届いたら嬉しいです。あなたの一週間も、素敵なものになりますように!