「現在」に集中するために、過去と未来の一週間について、一週間に一度振り返る時間を設けています。その記録です。
~8月17日までの予定と達成度
- 8月11日(月)→彼氏と通話する。→達成!
- 8月12日(火)→ランチシフトをする。→達成!
- 8月13日(水)→雨戸を閉めて、寝る。→変更。
- 8月14日(木)→彼氏に連絡を取る。→達成!
- 8月15日(金)→彼氏に連絡を取る。→達成!
- 8月16日(土)→通院する。→達成!
- 8月17日(日)→彼氏と通話する。→変更。
毎日行うつもりだった予定がこちら
- 思考の垂れ流しメモを一日一回する。→時間を決める工夫で再挑戦
- 食べ物はよく噛む。
- アンケートモニターはスマホで回答する。
お盆期間ということもあり、急遽予定を変更することも多くなりました。思考の垂れ流しメモは、出勤日にはできましたが、休日にはできないときもありました。休日にはいつするのか、はっきりさせることが必要なようです。そのほかの予定は達成できました。
~8月17日までの記録の振り返り
過去の工夫がこちら。
- ランチシフト(職場のランチを外食できる)を使う。
- 美味しい果物を食べると元気が出る。
- 食べ物はよく噛んでから飲み込んだ方がおいしい。
- 彼氏を大事にする。
- 他人と外食する時は、合計金額を記録する。
- SNSは削除した。
- 特定の友達とは、連絡を取らない。
- 休みの日の朝に冷感枕を冷やし、昼間に出して雨戸を閉めて昼寝する。
- 思考の垂れ流しメモが良い。
- アンケートモニターは、なるべくスマホで答えるようにする。
- 他人のことより、自分の「今」に集中する。
今週の検証工夫がこちら。
- 人間関係を小さくする(SNSを削除する)→やってよかった!
- 30分毎に、深呼吸の休憩を入れる。→やってよかった!
- アンケートモニターは毎日やる。→やってよかった!
- 毎日の習慣はひとつひとつ身に付ける。→あまり関係ないかも。
- 思考の垂れ流しメモを行う時間を決めてしまう。→やってよかった!
この二つのリストの「やってよかった!」をドッキングして、
- ランチシフト(職場のランチを外食できる)を使う。
- 美味しい果物を食べると元気が出る。
- 食べ物はよく噛んでから飲み込んだ方がおいしい。
- 彼氏を大事にする。
- 他人と外食する時は、合計金額を記録する。
- SNSは削除した。
- 特定の友達とは、連絡を取らない。
- 休みの日の朝に冷感枕を冷やし、昼間に出して雨戸を閉めて昼寝する。
- 思考の垂れ流しメモが良い。行う時間を決めて継続できるようにする。
- アンケートモニターは、なるべく毎日スマホで答えるようにする。
- 他人のことより、自分の「今」に集中する。
- 30分毎に、深呼吸の休憩を入れる。
以上、12件になりました。
今週検証したい工夫がこちら。
- 困ったことがあったら、ChatGPTに聞く。
- 迷うことがあったときは、基準を決めると後が楽。
- 休みの日の思考の垂れ流しメモは、ToDoリストに含んでおく。
- ぐるぐるした時用に、頭を切り替える工夫を調べておく。→自分に質問する。
ついでに付記する、思考の垂れ流しメモからの検証事項がこちら。
- 「他人にはこちらからは話しかけないようにしよう」
- 「5分でいいから、本を読む習慣を付けよう」
- 「慣れない方法を取る時には、余裕がある時に練習する」
- 「読書データを溜めよう。1冊の途中でも、章毎などに感想を溜めておこう」
- 「まずはこの記事を上げてしまおう」
~8月24日までの予定
- 8月18日(月)→読書
- 8月19日(火)→自分質問
- 8月20日(水)→「思考メモ」のブログ執筆
- 8月21日(木)→5分間深呼吸
- 8月22日(金)→ランチシフト
- 8月23日(土)→服薬して寝る
- 8月24日(日)→「週間」のブログ執筆
できれば毎日やりたいことがこちら。
- 思考の垂れ流しメモを一日一回する。→休日はToDoリストに入れて再挑戦。
- 食べ物はよく噛む。
- アンケートモニターはスマホで回答する。
- 読書を1日1項目以上する。
- 30分毎の5分間深呼吸を仕事にも緩く取り入れる。
おわりに
今週も何とか記事化することができました。最近心の調子が悪いので、いつか抜けてしまうときが来てしまうかもしれません。何とか「自分質問メモ」を作成して、今日を終えたいですね。