お久しぶりです。海野です。
今日は、会計学を学ぼうとしている友達に向けてのメッセージです。本当は、会って伝えたかったけれど、その場ではうまく説明できなかったので、ここで頑張って書いてみます。
私は、会計学を勉強する前に経済学を勉強することをオススメしています。
理由は簡単で、会計学は「お金の量」に関する学問であり、経済学は「お金の価値」に関する学問だからです。平たく言えば、会計学は「今いくら持っているか?」を調べるもので、経済学は「ではこの持っているお金で何を買うか?」を考える学問でしょうか。
経済学というと難しい印象があるので、友達は避けているようです。確かに、本格的に勉強しようとすると難しいです。数式も出てくるし、微分とか意味わかんないですし。
でも漫画レベルで十分なので、先に経済学を触ってから会計学に進むことを強くオススメします。
なぜそこまで先に経済学が良いと私は言うのか。会計学を先に学んでしまうと、罠に陥るからです。
例えば、ここに5円のチョコと5円の飴を売っています。AさんとBさんは、5円ずつ持っています。
この例えを会計学だけの知識で見ると、同じ5円でチョコを買おうが、飴を買おうが、同じことです。5円の支出ですから。
でも、経済学の視点を入れると、もっと人間的で面白いものになります。
例えば、Aさんは5円でチョコを買いました。Bさんは、5円で飴を買います。この時点で、とっても面白いことが起きていることに気づくでしょうか。
だって、同じ5円なのに、AさんとBさんではそこに与える価値観が違うのです。
もっとわかりやすくすると、お互い5円を握りしめたAさんとBさんが出会い、10円で買い物をしようとするとします。この時、喧嘩が起こります。Aさんはチョコ2個で10円がいいと言い、Bさんは飴2個で10円がよいというからです。でも頑張って話し合って、チョコ1個と飴1個を買って2人で円満に分けるところに落ち着くことができます。
経済学を抜いて会計学に走ってしまうと、この価値観を共有できないので、例えば「お菓子に5円も使うなんて無駄だ!」と切ってしまうことになりかねません。しかしお菓子をカットすることにより、仕事中にイライラして集中できない、というコストを払うことになるかもしれない……会計学でお金の流れを見ているだけだと、そこまで考えは及びません。つまり、必要なコストなのか、無駄遣いなのかが、会計学だけでは判断できないのです。
どの学問も奥が深いですが、経済学もとっても深い学問です。概要を学ぶだけでも、とても強い武器になると思いますから、ぜひ漫画で良いので経済学を触ってから会計学に進んで欲しいなと思います。
もし、経済学の漫画を読むことも煩わしいならば、私が答えられる範囲で質問にお答えしますので、コメントまたは個人的な連絡をお待ちしています。